![色相・彩度1](https://yamecha.biz/wp-content/uploads/2021/04/色相・彩度1.jpg)
春先の新茶からはじまり、秋には緑茶が終わりのシーズンになります。
この時期に採れるものは、カテキンやビタミンDがとても多く含まれています。
また、ポリサッカライドという成分(血糖値を下げる効果がある)が含まれています。
水出しや氷出しで淹れることでたくさんのポリサッカライドを抽出できます。
これでカフェインが少ない緑茶が淹れられるので小さなお子様でもおいしく飲んでいただけます。
この時期の緑茶は、健康のためにも大変おすすめのお茶です。
八女緑茶に含まれる成分は健康への近道がたっぷり
![](https://yamecha.biz/wp-content/uploads/2020/06/アートボード-4-のコピー-2.jpg)
血糖値を下げる効果だけでなく、緑茶には健康になる成分がたくさん含まれています。
運動不足や食べすぎ、飲みすぎなど肥満の大敵になる習慣ですが、
緑茶を飲む習慣をプラスしていただければ、改善するという結果が出ています。
肥満の方だけではなく、隠れ肥満といわれる方に多い「脂肪肝」
この病気は、肝臓の機能低下や心疾患の合併症の恐れがあるということがわかってきました。
体に対するダメージは大変なものです。
これらの予防、改善に緑茶がよいということが報告されています。
アルコール脂肪肝と呼ばれアルコールが原因とされる方の場合は、禁酒をすることで
肝臓の数値が改善することがありますが、最近ではお酒を飲まないのに
肝炎になる「非アルコール脂肪性肝炎」の方が増加傾向です。
これはストレスや活性酸素が影響していると言われます。
肝臓はあまり症状を感じない臓器です。
自覚症状がなく、血液検査や超音波、CTなどで見つかることがほとんどです。
そうなる前にも日頃からのケアをしていただきたいと思います。
簡単でとてもおいしいティーバックのお茶
大人気「恋する八女茶」
![恋する八女茶 煎茶 玉露 ギフト セット JAふくおか 八女 お茶 日本茶 緑茶 3](https://yamecha.biz/wp-content/uploads/2021/07/恋する八女茶-煎茶-玉露-ギフト-セット-JAふくおか-八女-お茶-日本茶-緑茶-3.jpg)
緑茶には抗酸化作用があり、肝臓で発生する活性酸素を除去することがわかっています。
毎日の習慣にすれば、肝機能の改善や予防にも大変期待が持てます。
夏を乗り越えてきて、そろそろ夏バテをしてしまう時期です。
肝臓を予防して快適な毎日を送ってください!