八女茶 歴史あるお茶

八女茶 応永30年(1423年)からの歴史あるお茶

黒木町の霊巌寺を建立するとともに、明式(釜炒り)茶の栽培や喫茶法が伝えられたのが、八女茶の始まりと言われます。
そのあまみと深いコク、芳醇な香りは全国で愛飲されています。
特に生産量日本一の「伝統本玉露」は、八女地方の地質や気候が、茶葉栽培に理想的な環境とされます。

八女茶 歴史あるお茶

世界に誇れる八女茶

日本茶は世界に誇れる日本の文化。
しかし日本人の生活から急須でお茶を淹れる習慣が失われつつあります
そんな中で、100年後の日本茶の存続をかけてブランディングに取り組んでいるのが「八女茶」で知られる福岡県八女市です。
八女茶の茶葉生産量は全国のわずか2.2%と希少、かつ高級な玉露の産地であることを強みに品質を極限まで高めて、海外戦略に打って出ました。
栽培、製茶、淹れ方まで磨きをかけた「八女茶」

その八女茶の奇跡の一滴をぜひ、ご賞味ください。

八女茶 秋

~霜月~
立冬を境に、いよいよ冬が始まるとされています

これから昼と夜の寒暖差も厳しくなります。
だからこそ、体に優しい八女茶緑茶で
リラックス、癒しを求めてみませんか・・・
おいしい、温かい八女茶を飲むと心からホッとできますよ

お茶は淹れる温度でうま味が変わります

カテキン(苦味)/カフェイン(苦味渋み)/アミノ酸(うま味)この3つの成分をどのように抽出するかによってお茶の味をコントロールできます。

食後は少し苦味のあるさっぱりしたお茶が飲みたいと思えば、温度の高いお湯でお茶を淹れると苦味が増します。お茶のうま味を味わいたいと思うときは、少しお湯の温度を低くしてみてください。

玉露や上級煎茶を淹れる時は低めの温度でお湯を入れましょう。

お茶を美味しく淹れるためには、美味しい水が欠かせません。

ところが普段使いの水道水には塩素が含まれており、この匂いがせっかくの味や香りを損ないます。そこでポット型などの浄水機器をご使用いただきミネラルウォーターのような美味しい水で、そのお茶本来の香味をお楽しみ下さい。

八女茶 缶入り
50g缶ギフトセット 福岡の八女茶 ロゴ ギフト ( 玉露 50g / 煎茶 50g )(YF-2)

¥3,240 (税込)

50g缶ギフトセット 福岡の八女茶ロゴギフト ( 玉露 50g / 煎茶 50g )

箱サイズ:87mm ×192mm × 52mm

原材料:緑茶(福岡県産)

福岡の八女茶 100%の商品のみに使われる 「福岡の八女茶」ロゴをつけた、玉露と煎茶のギフトセット。
50g缶ギフトセット 福岡の八女茶ロゴギフト ( 玉露 50g / 煎茶 50g )

福岡の八女茶 ロゴマークは、八女茶発祥600年という、「歴史と伝統」、「品質の高さ」を、八女茶本来の色である「黄金色を中心に配置し、高級感をイメージ。

八女地域の歴史的建造物のべんがら壁にも見られる「弁柄色」と千年の後も変わらない不変の意味を示す縁起の良い色「千歳緑」で、八女茶の「伝統」を表現しています。

四隅に「青色」を配置し、八女茶を育む矢部川の清流をイメージ。伝統もありながら、斬新さもあるロゴマークに仕上げています。

そんな思いを載せたロゴマークを載せた、JA福岡八女が自信をもってお勧めするギフト商品です。

福岡の八女茶 ロゴマークは八女茶にしか使われません。

image
image
八女伝統本玉露 (やめでんとう ほんぎょくろ ) 50g/100g

¥1,620 – ¥3,240価格帯: ¥1,620 – ¥3,240 (税込)

50g(紫パッケージ)・100g(黒パッケージ)

八女伝統本玉露とは

玉露は緑茶の一種ですが煎茶と異なり、茶葉の収穫前に日光を遮る被覆を施すことでまろやかなうま味とコクを高めた高級茶です。

その中でも、伝統的な技法にこだわりつくられている 最高品質の玉露が八女伝統本玉露です。

一杯の八女伝統本玉露はそれだけで 至福の時間をもたらしてくれます。

うま味とコクのある茶葉はお茶を淹れた後も 酢醤油などをかけて食べることもできる程の絶品です。

アミノ酸が多く、逆に渋みの原因とされる カテキン類(いわゆるタンニン)が少ないのが特徴です。

一芯庵
一芯庵

八女観光オフィシャルサイト 茶のくに八女・奥八女

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です