八女伝統本玉露 八女茶の王様
八女伝統本玉露 とは福岡県内で生産されています。
そして、玉露の中でも、茶樹を自然仕立て にし、稲わらで日光を遮り、昔ながらの手摘みによっ て収穫され、丹誠込めて作られるものだけにつけられた名前です。
八女伝統本玉露 八女市が日本一の生産量
八女伝統本玉露 は緑茶の一種ですが煎茶と異なり、茶葉の収穫前に日光を遮る被覆を施すことでまろやかなうま味とコクを高めた高級茶です。
そして、その中でも、伝統的な技法にこだわりつくられている 最高品質の玉露が 八女伝統本玉露です。
一杯の 八女伝統本玉露 はそれだけで 至福の時間をもたらしてくれます。
うま味とコクのある茶葉はお茶を淹れた後も 酢醤油などをかけて食べることもできる程の絶品です。
また、アミノ酸が多く、逆に渋みの原因とされる カテキン類が少ないのが特徴です。
そして、八女茶は日本一高級なお茶です。
昔ながらの製法で生産された 八女伝統本玉露 の生産量が日本一です。
希少で、高価なお茶として、認知度も高くなっています。
お茶は 八女茶 が日本一です
ただ、幾度も日本一を獲得してきたことだけが
「八女が日本一」である理由ではありません。
日本でも最も多い約200人のつくり手たちがみな、熟練の技術と知識、
持っているすべてを注ぎ込むのです。
手間暇を惜しまない努力の結晶がうまい八女茶を作り
日本一と言われる所以だといえます。
八女茶 と称されるお茶
福岡県で生産するお茶は、「福岡の八女茶」や「八女茶」と呼ばれています。
八女茶は、一番茶の摘採が4月中旬に始まり、5月上旬に最盛期となります。
二番茶が6月中旬から7月上旬、三番茶が7月下旬から8月上旬に摘採されます。
また、福岡県では、8月上旬までに三番茶の摘採が終われば、秋の生育停止期までに越冬する枝葉が充実し硬化します。
平坦部の茶園は8月上旬までに三番茶の摘採が可能となります。
二番茶まで摘採して三番茶を摘採しない茶園がほとんどです。
この理由としては芽数を少なくし枝葉を大きくしっかりしたものに育てるためです。
出来上がった緑茶を淹れると豊かな緑色になります。
そして、あまくて旨味の強い美味しいお茶となります。
これが、八女茶の特徴です。
昔ながらの製法を、受け継ぎ手間暇惜しまずに丁寧に育てられる八女茶は、深いおいしさをお伝えしています。
八女伝統本玉露 の味わい
八女伝統本玉露 はほんのわずか口にしただけで一瞬で、五感にひびく、おいしさが味わえます。
全国茶品評会、玉露の部において何度も日本一を獲得した八女茶。
八女地方の「玉露」は世界に称賛されるお茶と言えます。
そして、品質が良い理由として、すばらしい天の恵みともいえる環境があります。
八女市東部地域は、温暖な有明海の世界から賞賛される風と九州山地の北端の冷涼な気候がぶつかり合うため多雨で頻繁に霧が発生し、気温の日較差が大きい地域です。
土壌は、安山岩、結晶片岩や河川の堆積土が入り混じっています。
まさしく、この条件は茶葉づくりにおいて最高といえる環境です。
そのような、環境で育つ八女茶は茶農家の丁寧な栽培によって最高茶となります。
おいしくお茶 を淹れる
『八女伝統本玉露急須茶』は全国の日本茶の全生産量83500tのうちわずか0.013%です。
そして、厳選された茶葉だけをブレンドした希少なお茶です。
一番茶のみ、先端の一針二葉を潰さないようにそっと手摘みします。
また、茶を揉む工程でもできるだけ圧力をかけません。
淹れるときも急須の中の茶に刺激を与えないように低温でゆっくりと静かにおこないます。
育て方から淹れ方まで、格別の方法をとることで、奇跡の一滴と呼ばれる味でみなさまに
ご堪能いただけます。
一芯庵 では 八女伝統本玉露 をはじめおいしい八女茶を取り揃えております。