日本茶の最高峰 福岡の「伝統本玉露」
yamehongyokuro
八女伝統本玉露
星野特有の伝統的な栽培方法で生産されたお茶は、
八女伝統本玉露とされています。
本品は旨み・味・香りとともに優れた最高級の玉露の新茶です。
JAふくおか八女は、福岡県の南部に位置し、東部は大分県、南部は熊本県と境を接し、八女市、筑後市、広川町の2市1町で構成されています。
管内総面積は562.29km2で標高1,200mをこえる県下最高峰の釈迦岳・御前岳を源とする総延長61kmの清流矢部川が有明海へと流れ、管内西部にはJR鹿児島本線、九州新幹線、九州自動車道が走り、交通の便にも恵まれた環境となっています。
この土地にJAふくおか八女は、平成8年4月1日に、当時のJA八女、JA筑後市、JA福岡立花、JA広川町、JA星野村、JA上陽町、JA矢部村、JA黒木町、の8JAが合併して誕生しました。
自然豊かに恵まれた管内では、米・麦、みかん・ぶどう・なし・キウイフルーツなどの果樹、JA販売高のトップに位置するいちご・なす・とまとなどの野菜、電照菊・ガーベラなどの花卉、そして茶の生産が盛んに行われています。
JAふくおか八女のホームページにアクセスしていただき、誠にありがとうございます。
私たちJAふくおか八女は、組合員をはじめ地域住民の皆様とともに、地域農業の振興と2市1町(八女市、筑後市、広川町)の自然豊かな地域づくりに貢献する多様な活動を通じて『地域に存在感のあるJAづくり』をめざし活動を展開しています。
インターネットを通じて、皆様と心と心をつなぎ、役立つ情報や様々な活動情報等を提供していきたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
JAふくおか八女は、農業者を核とした地域の人々とともに、恵まれた環境と多彩なる資源および情熱を礎(もと)に、健康なくらしを追求することによって、地域社会の調和ある発展に貢献することを使命とする。
貯金残高 | 2390.3億円 |
---|---|
貸出金残高 | 340.3億円 |
長期共済保有高 | 8337.5億円 |
販売品販売高 | 251.3億円 |
購買品供給高 | 126.6億円 |
自己資本比率 | 14.07% |
(数値は平成30年度決算より)
【組合員数】(単位:人,組織) | 【職員数】(単位:人) | ||
---|---|---|---|
正組合員 | 10,837 | 正職員数 | 566 |
准組合員 | 16,217 | ・専任・嘱託・臨時・パート ・派遣社員 | 391 |
計 | 27,054 | 計 | 957 |
(数値は平成30年度決算より)
yamehongyokuro
星野特有の伝統的な栽培方法で生産されたお茶は、
八女伝統本玉露とされています。
本品は旨み・味・香りとともに優れた最高級の玉露の新茶です。
yamecha
日本の高級茶葉“八女茶”の2019年新茶シリーズです。福岡県八女市の高級煎茶の甘味と旨味を通販にてご自宅へお届けいたします。
日本の高級茶葉“八女茶”の中でもさらに高級茶葉として有名な“奥八女”。星野村は玉露の名産地です。
お茶は、おいしいだけでなく、無糖でノンカロリー、しかも食事やスイーツとの相性もすばらしい嗜好飲料です。
また、必要な栄養がバランスよく含まれたすぐれたスポーツ飲料として高く評価されています。
さらに近年、健康への効果について、多くの研究成果が発表され、病気予防、健康維持のための保健飲料としても世界的に注 目されています。
約1500年前に編纂された中国の医学書には、「お茶は万病に効く薬である」と記されています。
日本にも当初は薬として 伝来しましたが、やがて日本文化と結び付き、日常生活に欠かせない国民的飲料として定着しました。
大昔の人が、 自然界に存在する数多くの植物の中から茶の葉を選び出し、今なお世界中の人々の間で飲まれ続けているのは、 数多くの効能があるからです。
What are you looking for?